不動産売買でお悩みを抱えている全国のお客様を対象に買取・仲介を行っております。共有持分や事故(自殺・殺人)物件の買取、任意売却のご相談等お気軽にご相談下さいませ。
スタッフブログ
  • HOME »
  • スタッフブログ »
  • H氏のブログ

H氏のブログ

共有持分って本当は・・・

不動産の共有持分の状態はこの世のあたりまえの状態であり、また不思議な状況であります。何かを一緒に所有して、誰かが利用しているのです。日本の国土を日本国民が所有、共有し利用しているともいえます。日本と大きく考えればあたりま …

共有持分の寿命

共有不動産は必ず決着しなければいけない宿命があります。動産は捨てれば終わりですが、不動産は放置しておきますと保有するための税金が毎年発生します。また建物の修繕、あるいは解体費、土地もいつの間にか雑草が生えたりします。管理 …

共有持分売買価格を高くする方法

共有持分の交渉を当事者で行いたくない。その理由は1,元の所有者から伝え聞いた内容の食い違い2,共有者同士が従兄弟等であまりなじみがない。3,ゆっくり交渉したいが住まいが離れている。などで意志の疎通等がうまくいかず、最後は …

相続と共有持ち分不動産 5

共有持ち分不動産を単独名義に分ける方法として、理論的には固定資産の交換特例が使える場合があります。例えば四つの不動産に四人の共有者がいたとして、A不動産にはaさん、B不動産にはbさん、C不動産にはcさん、D不動産にはdさ …

相続と共有持ち分不動産 4

共有持ち分の不動産を単独名義にする方法として、共有持ち分の方々が株主となる法人をつくり、その法人に共有持ち分不動産の内、建物だけを移転するという方法があります。建物からあがる収益で徐々に建物の底地を購入してもいいわけです …

相続と共有持ち分不動産 3

相続時に相続財産を共有持ち分にした場合、上手く分ける方法として、その不動産を担保に単独名義で収益不動産をそれぞれで購入する、という方法があります。現在は収益不動産は人気があり高値安定となってますが、数年前までは不動産を持 …

相続と共有持ち分不動産 2

共有持ち分のメリットとは、なかなか意志決定が実行できないことにあると思います。つまり相続した財産をそのまま残したい場合や第三者の進入を避けたい場合には有効です。開発したい不動産会社や融資したい金融機関に対し、断る方便に使 …

相続と共有持ち分不動産

急に相続が発生し、分けにくい形状の不動産の場合、時間がなく、話し合いもままならなく、共有にして後で対策を協議しよう~と考えるものです。ひとつの考えとして分け方を決められない場合は、今後だれを座長にするのか・・・・というこ …

« 1 2 3
PAGETOP
Copyright © アール・マンション販売株式会社 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.